新年のご挨拶
あけましておめでとうございます
久しぶりに登場のサムでございます
みなさま初詣には行かれましたか?
ぼくは毎年1月2日、地元の大きな神社への参拝が恒例となっております。
参拝というと、昔はただただ
柄杓で水をすくって手を洗い、
さい銭箱に小銭を投げ入れお願いごとをする…
という感覚でいましたが、
今では、一つひとつの作法を意識するようになりました。
(その場に説明書きがあったりもするのですね〜気づかなかった…)
例えば手水は次のように…
一、右手に柄杓を持ち、左手に水をかける。
二、柄杓を左手に持ち替え、右手に水をかける。
三、柄杓を再び右手に持ち替え、すくった水を左の手のひらで受け、口をすすぐ。
四、再び一の動作で左手を洗う。
五、柄杓を立て、柄の部分に水を流す。
六、柄杓を伏せて置く。
※これって右利き用??などと変なことを考えてしまいましたが
神道では左が神聖なものとされているため、左が先になるのだそうです
そして、今年は初めて 甘酒 を飲みました
甘酒は「飲む点滴」と言われ、今巷で流行っているらしく…ミーハー心から、つい。
甘酒には米麹から作るものと、酒粕から作るものと2通りあるそうです。
前者は製造過程においてアルコールを使用しません。
この日飲んだものは若干お酒っぽさがあったので、おそらく後者だと…
とはいえ、アルコール度数は1%未満のため、
分類としては “ソフトドリンク” になるのですね。
「酒」と付いているから、ずっと 大人の飲み物 だと思い込んでいました…
寒い中で飲む甘酒、いいものですね。
その時ばかりは体がぽかぽかと温まりました。
(冷え症のため、温かさ持続せず…)
家で米麹から作る甘酒を作ってみようということになり、
とりあえず材料を買ってみました。 まだ買っただけです。
…そんな正月でした。
周囲と正月の過ごし方について話していると、
それぞれいろんなスタイルがあって面白いです。
みなさまはどのように過ごされたのでしょうか…?
さて、クロッサムは今年で 20年目 を迎えます
ブログの更新もままならないぼくたちですが、
これからもみなさまに良い教材をご提供できるよう、精一杯努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
- -
- -
- by サム